オールオン4とインプラント入れ歯の違い

オールオン4とインプラント入れ歯、それぞれの基本的な特徴

オールオン4とは?

オールオン4(All-on-4)とは、すべての歯を失った方に対し、片顎4本のインプラントで全体の義歯(フルブリッジ)を支える治療方法です。少ない本数のインプラントで広範囲の咬合力を支えるため、手術の負担を最小限に抑えつつ、固定式の義歯が実現できることが特徴です。

奥歯側のインプラントを斜めに埋入することで、骨の少ない方にも対応しやすく、骨造成を回避できるケースも多いとされています。治療期間も比較的短く、条件が整えば手術当日に仮歯を装着する即時負荷も可能です。

インプラント入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)とは?

インプラント入れ歯とは、2本〜4本程度のインプラントを支えとして、取り外し式の入れ歯を安定させる治療法です。「オーバーデンチャー」とも呼ばれ、従来の総入れ歯のぐらつきや外れやすさを改善できる方法として、近年注目されています。

入れ歯はインプラントに装着されたアタッチメント(ボール型やバー型)によりしっかりと固定されますが、使用後は取り外して清掃する必要があります。費用を抑えながら、機能的な安定を得られる点が大きな魅力です。

固定式か取り外し式か ~ 日常の快適性に影響する違い

オールオン4は完全固定式

オールオン4の大きな特徴は取り外し不要の完全固定式である点です。ネジや接着材でインプラントとフルブリッジが連結されており、ご自身の歯のような安定感と咀嚼力が得られます。

そのため、違和感が少なく、会話や食事もしやすいのが特徴です。一方で、定期的なメンテナンスや清掃は歯科医院で行う必要があります。

インプラント入れ歯は取り外し式

一方、インプラント入れ歯はご自身で着脱が可能な入れ歯です。毎日の清掃や就寝時の管理が必要ですが、ご自身で取り扱える分、手入れしやすいというメリットもあります。

「完全固定に抵抗がある」「外して掃除したい」といったニーズに応える設計で、高齢者の方にも扱いやすい仕様になっています。

治療期間・適応条件の違い

治療期間・通院回数の違い

オールオン4は即時荷重が可能な場合、手術当日から仮歯で食事が可能ですが、最終補綴までには3〜6か月かかることが一般的です。

一方、インプラント入れ歯も比較的シンプルな手術で済む場合が多く、1〜2本ずつ段階的に進めることも可能なため、治療計画の自由度が高いとも言えます。

適応条件の違い

オールオン4はある程度の骨量と全身状態の安定が求められる治療法です。一方で、インプラント入れ歯は少ない本数で済むため、骨量が少ない方や高齢の方にも適応しやすいという利点があります。

また、患者様の希望するライフスタイルや、手術に対する抵抗感も含めて、カウンセリングにて十分な話し合いが必要です。

それぞれのメリット・デメリットを比較

オールオン4のメリット・デメリット

メリット

・固定式で自分の歯のように使える
・審美性に優れる(見た目が自然)
・咀嚼力が高く、食べられるものが増える
・条件により即日仮歯装着も可能

デメリット

・費用が高額になりやすい
・外科的侵襲が大きめ
・清掃や管理にはプロによる定期メンテナンスが必要

インプラント入れ歯のメリット・デメリット

メリット

・費用が比較的抑えられる
・少ない本数のインプラントで済む
・取り外し可能で手入れしやすい
・骨が少ない方や高齢者にも適応しやすい

デメリット

・取り外しの煩雑さを感じる方もいる
・固定式と比べると咀嚼力が劣る
・審美性は若干劣る場合がある(設計による)

あなたに合った選択をするために

ライフスタイル・希望・体の状態から最適な治療を

オールオン4もインプラント入れ歯も、どちらも優れた治療法であり、重要なのは「どちらが良い」ではなく「どちらがあなたに合っているか」です。
当院では、骨量や年齢、ライフスタイル、審美性へのこだわり、費用など様々な観点から、最適な治療方法をご提案いたします。

まずは丁寧なカウンセリングから

「どの治療が自分に向いているかわからない」という方もご安心ください。当院ではCT撮影や模型作成を含めた事前検査を行い、リスクや治療後の見た目・機能についても詳しくご説明します。
無理に治療を勧めることはいたしません。どうぞ安心してご相談ください。

違いを知って納得のいく選択を

オールオン4とインプラント入れ歯は、どちらも総入れ歯で悩む方にとって大きな福音となる選択肢です。
それぞれの特徴や適応条件を理解し、自分の生活に合った方法を選ぶことが、長期的な満足感と健康につながります。
気になる方は、まずはカウンセリングにお越しください。